新しいモニターで、画面が大きくなって、うれしい施設長。
何見てるんだろう?
ニンニク作業。
グラムで分けたにんにくをさらに乾燥させるために、大きなかごに入れてます。
いつ見てもすごい量だ。
やったのがどれか分からなくなりそう。
カゴに入ったにんにくの重さを計っています。
一日で計り終わるかな?
こちらは、バラシ作業。
たまにかたくて取りにくい時があるんだ。
ばらしてます。
そのままニンニクごと
ゴミ箱の中に落とさないでね。
ばらしばらし
まぁだまだ終わらないのかな?
私も頑張って
バラシやってるよ。 パリパリ!
まぁ
とった皮が飛んだりするよ。ピヨーン!
ばらしたニンニクを計って、グラム分け。
計った数が同じ箱に入れていた。
一つずつ
計るのは大変だ。
持っているニンニクウを入れるよ、
写真をとってもらってうれしそうだ。ニコニコ!
大きさによって
重さが違うから、よく数字を見ないとね。
ジーっと!
雨の日は、みんなでニンニク作業。
はやく晴れないかな。
大きなかごに入れられたにんにくは、倉庫の奥の棚で乾燥中。
皆が頑張ってやってきたね。
整然と並べられています。
乾燥した後はひたすらばらすんだね。
何日
おいとくんのだ。 分からないよ!
新聞で隠されているにんにく。
黒ニンニクなのかな?
クッキー作業。
こねて、昨日にひき続き
作っているよ。
のばして、
力いっぱい伸ばしてね。
しゅりけんの型を用意。
大きくて平べったい丸だね。
型抜き。
紙シートにうつすときはゆっくりはがしていってね。
まわりの生地を取って、
はがすのがむずかしいよ。ペロリン!
オーブンシートにうつします。
手で生地を丸めているのだろうか?
生地をのばす「のし棒」がべたべたしないように、
小麦粉をまぶしています。
これでめん棒が使いやすくなった。
粉をかけて、よーく刷り込むように。
生地がめん棒にひっつくのはよくあるから。
オーブン待機の生地。つやつや。
うわーいっぱいできたね。
お疲れ様でしたー。おいしそう!